大規模修繕中に起きたトラブルを書こうと思いますが、我が家の寝室でリノベ中から始まったいろんな経緯も説明しないと話がつながらない・・
こんなにトラブルって続くもの?ってくらいトラブルが続いた我が家の寝室
もしや呪われてる?って本気で思ったほどですが、ようやく落ち着きました
今回は解決まで長く待つことになった床のカビトラブルのことをまとめます
リノベ工事中に発覚したカビ被害
今のマンションの購入~リノベ記録を読まれた方、覚えてらっしゃるでしょうか

寝室床、カビだらけ事件
リノベで床材を剥がしてもらった際、想定以上に広がっていたカビ
当時は窓からの結露なのかペットの粗相なのか、売り主さんも分譲貸ししていたので原因がはっきり分からないけれど、このまま床材だけを張り替えて生活するなんてありえないので、急遽カビ除去工事をしてもらいました

リノベ後、住みだしたのが2023年10月
きちんとカビ除去してもらって安心して毎晩スヤスヤ寝ていた部屋なのに、数か月で事態が変わることになったのです
これはもしや、カビが再発してる!?

住みだして5か月が経った2024年3月のある日、掃除中にふと壁際に気になるものを目にしました

くろい・・明らかに床材が際から黒く変色してる・・
信じたくはないけどこれはカビが再発してそう
むむー、カビ除去工事をしてもらったはずなのに半年もたたずにカビが出てくるってどういうこと?
ちょうどトイレの交換工事でリノベ会社さんが数日後に来る予定があったので、見てもらうことにしました
(水圧問題も長くかかりましたね・・興味ある方はぜひ↓)

悲報、やっぱカビです(涙)
冬の間に窓に結露が付いたこともなかったので、結露が原因ではありません
じゃあなんでこの短期間でカビが再発するのか?
謎でしたが、リノベ会社さんが外壁側に怪しそうな箇所を発見しました

見えずらいかもしれませんが、窓枠とタイルの間に埋まっているグレーのシーリングの下部分に縦に亀裂が入っています
念のため補足)3月当時に撮影した写真がなかったので、上記は大規模修繕開始後に撮影しています。外壁タイル下の直線上にえぐられたような場所は修繕工事でシーリングが取り除かれている状態で、ココは元からこんなむき出し状態だったわけではないですヨ
場所的にもカビが再発しだした場所とちょうど合致しているので、この亀裂から雨水が侵入している可能性が考えられそうとのことで、管理会社に連絡することに
後日、管理会社の方にも状況を確認してもらい、管理会社としても「外壁側からの雨水侵入の可能性が高い」という見解をもらいました
すぐに外壁側の修繕をしてほしいところですが、ココはマンション最上階の足場を組まないことには修繕もできない場所
6月から大規模修繕を実施する予定が決まっていたため、そのタイミングで早めに対応してくれる流れとなりました
外壁側の補修、はじまる
3月にカビの再発が分かってから大規模修繕が始まるまでは「待つ」しかありませんでしたが、雨が降り続く日も多かったのでどこまでカビが広がってしまうのかすごく気になりました

7月下旬、やっと外壁側の窓枠シーリングを修繕してもらう日になりましたが、4か月で黒カビの侵食がここまで広がっていました

ベリベリっと音がして、劣化したシーリングを剥がしている工事のおじさんの姿に釘付けのパンジー

目が点になってましたw
シーリング工事を終えたあとに現場監督さんが説明に来てくれましたが、古いシーリング材を剥がしたところからぽたぽたと水が落ちてきたそうです
これでカビの原因は外壁からということが明らかに

シーリング工事も無事に終わり、外壁側の補修が完了しました
今回、たまたま大規模修繕工事のタイミングだったので良かったですが、もしこの修理だけのために地上から足場を組んでもらって修理するとなると、相当な費用がかかったと思います
マンション管理組合、理事会とのやりとり
外壁側の修理が7月下旬に終わりカビ侵食が進む心配がなくなりホッとしましたが、その後寝室床の修繕は9月初旬にすることになりました
床修繕の大工さんは平日対応が基本なので私の仕事の調整がしやすい日を決め打ちし、かなり早めにリノベ会社さんと工事日を決めてもらっていました
が、しかしです
今回の一連の対応にかかっている費用は外壁側が原因だったためマンション管理組合が費用負担してくれることになっており、費用負担してくれることはうれしいのですが、
「8月末の理事会で床修繕の見積に対して費用負担を承認をしたあとに工事日を調整してほしい」
という、理解できないリクエストがありました
管理会社の人曰く、「床修繕の見積費用が妥当ではない」と理事会から意見がでる可能性もゼロではないので、理事会決議を待ってほしいとのこと
いやいやいや、さすがにそれはおかしいでしょ
今使っている寝室の無垢材と同じ建材を使うことも、リノベ工事してもらった大工さんに頼むことも私の決定事項だし、理事会で費用が高すぎるよと言われても私が工事内容や日程を変える必要は全くない訳でして
「●万円しか補填できないという判断であっても私は自分の決めた工事日に修理しますから!」
と言い切りました
(無事、全額負担でOKでたんですけどねw)

やりとりをかなり端折ってまとめたのに結構長い、、
寝室トラブル編、もう少し続きます