先月下旬から始まったマンション大規模修繕。
猫を迎えたばかりのタイミングから始まったので、音が大丈夫か気になりましたが、はぐりの成長とともに5か月間の修繕の様子をまとめました。
工事前に気になっていたベランダ問題は、こちらの記事を見てくださいね

マンション大規模修繕:1か月目 植木鉢や網戸は?
開始前に気になっていた我が家のベランダ問題、現在の状況はこんな感じ

建物南側から足場の組立てが始まり、すでにシートで覆われてるのでいつも曇り空気分・・(=_=)
でもシートで覆われた状況って、もっと視界が悪いと思っていたら、そうでもない。
薄いレースカーテン越しの景色って感じで、建物も空も思ってたよりは見えます。
土曜日も工事があって、今は建物ぐるりと足場組立ての真っ最中。のんびりまったりしたい時でもけっこううるさい。
はぐりも大きい音がするたびに眠りから起こされてプンプンしてる感じ。平日もこんな日々かと思うとちょっとかわいそう。

外壁のタイルには青いテープとチョークで補修する部分?がマーキングされていて、共用部のタイルもこんなマーキングだらけ

以前の記事に書いていたグリーンの移設問題ですが、今月の初めに
「バルコニー片づけてください」チラシや「網戸撤去してね」チラシ、
「〇〇工事始めるよ」チラシが順にポストに入り始め、
マンション玄関には工事専用の大きな掲示板に、各部屋ごとの日々のベランダ使用可否表や3週先までの工事スケジュール等が貼りだされています。
むむー、いよいよグリーンも建物1Fの裏手まで運ばないといけないのか・・・と思いつつ、チラシにこんな一言があるのを発見。
『植木鉢、小物類は躯体補修工事直前に移動できればそのままで結構です』
念のため事務所に確認したら、各部屋の補修工事前にまたチラシで案内するから、その時までは置いておいて大丈夫とのこと。なので今のところまだベランダで水やり中です。
網戸は撤去して室内保管。
まだ東側は足場組立て中なので視界はクリア
うちのマンションよりも一足早く修繕工事を始めていた隣のマンションが、いつの間にか工事が終わって足場もなくなってました。
5月の下旬から足場組立てが始まったはずなので、2か月弱で終了。
・・・早すぎ?
工事の範囲や内容にもよるんでしょうけどね。
全面塗装して白くはなってるけど、うちのマンションの5か月間の工事と比べると早すぎるし、手抜き感が否めません、、
でもおそらくそのマンションが物件として売られる時は「大規模修繕済み!」って宣伝されるんでしょうねぇ。疑うのも良くないのかもだけど
マンション大規模修繕:2か月目 ベランダの様子
足場の組立て工事は終わり、やっと玄関まですっぽりと覆われた状態に。
我が家のマンション、東側と南側にLの字に棟があり、上の階の方は段々のルーフバルコニーになってます。
なのでシンプルな箱型のマンションに比べると足場の組立てもかなり複雑になっている箇所があって、それに時間(とお金も)かかっていたんだと思います。
ベランダに置いていた植物達は、土曜日に工事のおじさん達が一時撤去を手伝ってくれました。
現在は1Fの仮置き場に置かれてますが、自分の目の届くところになくなると水やりの意識がすっかり消えちゃう・・・ヤバイ。
工事が始まってシートで覆われ始めてから、シークワーサーの実が全部ポロポロ落ちてしまい、他の植物もちょっとぐったり。風通しが悪いんでしょうね。
気が付いたらベランダの床のシート部分が剥がされて工事が進んでました。
網戸は各自で室内保管ですが、3枚分となるとかなり邪魔。
テレビ台の後ろにまとめて置いてますが、はぐりに破られたらどうしようと気になりますが、思ってたほど人気がないw
網戸が取り外されると、はぐりが飛び出ては困るので全く窓が開けれない日々。新鮮な風を部屋に取り込める日が待ち遠しい・・・(゜-゜)
タイル補修もいつの間にか始まっていてココ↓のタイルがなくなってるーー!

雨の日はシートで覆われてるのでどのくらいの強さの雨が降ってるのか分からないのが困ります。土砂降りなら音で分かるんだけどね
マンション大規模修繕:3か月目 事件発生
台風の通過や大雨で工事が中止になることも多くて、勝手な想像だけど進捗が遅れているんじゃないかと思います。
ベランダのボロボロに錆びまくっていた避難ハシゴが新品に!
ココ、かなり古さを感じるポイントだったので交換になって嬉しいー☆
タイル補修も終わって、いつの間にかキレイに

まだ共用部通路側のタイルは未着手なようで、外側からの侵入が必要なところを先にしているそうです。
(足場が解体されても共用部通路側は実施できるので、そのあたりは効率性と費用面を考慮して計画されていると以前の説明会で聞きました)
ベランダ内側は洗濯干し金具が取り外され、塗装の準備中

事件発生!
ある日、事件は置きました。
出勤前のバタバタ支度中、急にはぐりが窓枠にダッシュ。異常な反応に、とっさに「なにか、いる・・・(゚Д゚;)!」と分かりました。
ワタシはパニック。でもはぐりを守らなくちゃーー!(というか食べないでぇぇ・・)
と思って、まずはぐりを洗面ルームに隔離。
その後、侵入者をベランダに追いやりました。
出勤前で時間がないのによく追い出せたと、後で自分を褒めましたw
何でヤモリが室内にいるのーー!?
自分の行動を振り返ったら思い当たることが。
今、我が家は網戸を全て撤去して室内保管している真っ最中。はぐりが飛び出したら困るし、風通ししたいけどずっと窓は閉めっぱなし。
でも、ちょっとくらいは新鮮な空気で風通ししたい!
ヤモリ事件が起きた2日程前に5cmくらい窓を開けて風通ししてました。
はい、それが原因ですね・・ってことは、侵入者が発見されるまで2日程は室内にいたっていうこと|д゚)
もう、どんなに風通ししたくってもあと2か月我慢します。。悲
ベランダ内側の塗装は無事に完了して、洗濯干し金具も元通り。

ある日の休日。この日は工事もあり、ちょうど我が家のベランダ付近が工事対象の日。
しばらくすると、ちょうどうちのベランダ工事が始まって、ブラインドの下から工事のお兄さんの足が。
はぐりが興味深そうに眺めていると、工事のお兄さんが周りの人も呼んだっぽくて、気が付けば足が3組!!!
みんなに眺められても逃げることもなく、見上げているはぐちゃん?
足がたくさん並んでいた光景は不気味wだけど、はぐりが工事の人たちに気に入ってもらえてるなら嬉しい(*´з`)
「なんか顔が平べったいネコがいるぞー!」って集合かけられただけかもしれないけど・・
マンション大規模修繕:4か月目 ベランダ塗装
仕事がバタバタ、平日出勤前はベランダの様子を見る暇もなく数日すぎていたこともありましたが。
ある日、ブラインドの光を調整しようとしたら張り紙発見!
おーーー、いつから貼ってあったんだろ!?
ブラインドを上げてみると、床が何やら作業中でした。何だろこれは?
別の日はこんな色に。
何回も何回も塗られているようです

とある土曜日の昼下がり。
ワタシも家にいてテレビを見ていると、ベランダで物音が。今日もベランダの床工事が始まるようです。
はぐりはスタスタスターっとベランダ前にスタンバイ

一回の塗装作業は5分前後。で、また3時間ほどすると工事のお兄さんがベランダに。
はぐりはこれまた監視。

はぐちゃん、「警戒する」とか「物陰から見る」ってことはしないw
この塗装、シンナー臭がけっこうキツイ。
一つのベランダに何回塗装作業をするのかわかりませんが、かなりの回数塗っているみたい。
今は防水加工をしていて、これまた何度も塗りに来てるよう。先週末も何度かベランダに作業に来ていました。
工事のお兄さんがはぐり見たさに何度も塗りに来ているのか、これがフツウの作業工程なのか(たぶんそう)定かではないけれど、今の我が家のベランダ、塗りたくられて「ぼってり」感が半端ないです

マンション大規模修繕:開始5か月、ようやく終わり
長く続いていたマンションの大規模修繕工事、ようやく終わりました。
まだ細かな手直しはあるようですが、ほぼほぼ完了。
ある日の朝、いつものようにブラインドを半分くらいまで上げてビックリ。植物達がいつの間に!


1Fの仮置き場に置かれていた植物ですが、外の足場から我が家のベランダに運び入れてくれたようです。
確かにその方が効率的!
そして、厚塗りの壁と床ですがこんな感じです↓
何十回塗りに来たんだろうってくらい塗られた気がします・・
遠目で見たらそれほど気にはならないんですけど、共用部の廊下側はこんなに厚塗り感がないんですよね。
足場の解体、早いところでは10月中旬に外されていて、我が家のあたりはいつになるのかとモヤモヤしてましたが、10月最後の土曜日に一気に光が差し込みました!
太陽の光が差し込むって気持ちいい!
窓から外が見えるって素晴らしい!
何か月ぶりかの「当たり前の景色」がすごく新鮮でした。はぐちゃん、外を見すぎてギョロ目w
ずっと室内保管していた網戸も先日元の場所のおさまり、部屋の中もスッキリ
ゴミ捨て場の重たいシャッターも引き戸に交換されて、日々のゴミ捨てがとても快適になりました。
今回の工事で見送られた玄関ドアの全戸交換と共用部通路の床張り替え、次の修繕工事でやることになってます。何年後かなぁ・・
約5か月間続いた修繕工事でしたが、終わってみればあっという間。
はぐりとの暮らしが始まって、そっちに気を取られていたせいかもしれませんがw